【睡眠】眠りの質を高めよう!!

“量”よりも“質”ー睡眠の改善
現代人の生活は非常に忙しく、睡眠の時間の確保は難しいもの。
「ぐっすり眠れない」「スッキリ目覚めない」とお悩みの方も多いいはずです。
長く寝すぎて起きた後ダルさを感じたり、逆に短い時間しか寝ていないのに寝起きがスッキリ。
なんて経験はありませんか?
睡眠は時間も大切ですが、それ以上に睡眠の質が大切と言われています。
睡眠の質を向上させるほど、疲労から心身を回復させる効果があります。
肉体疲労はもちろん、脳のように目に見えない部分に蓄積した疲労を取り除くことは睡眠の大きな効果です。
成長促進・健康維持はもちろん、ダイエット・美容促進・スポーツのパフォーマンスアップなど様々な効果をもたらします。
本日は、そんな睡眠の質の改善についてご紹介いたします。
睡眠は質が大切な理由
それでは、睡眠にはなぜ質が大切なのかについてご説明します。
上記でもご説明しましたが、睡眠には、身体や精神の疲労を回復する効果があります。
慢性的に寝不足だったり、睡眠の質が悪いと健康が損なわれる可能性があります。
また、睡眠の質の低下は、生活習慣病にもつながると言われています。
睡眠不足が与える悪影響
睡眠不足が続くと、頭がしっかり働かなくなり、集中力・意欲が低下します。
仕事や勉強の効率の悪化、ミスも増加します。
スポーツではパフォーマンスが低下し、ケガにもつながりやすくます。
またパフォーマンスの悪化だけでなく、気持ち・精神的な面でも怒りやすくなる・落ち込みやすくなる等の弊害も現れます。
睡眠の質を改善することで、仕事やスポーツ、日常生活の中で様々なメリットをたくさん感じられるようになります。
睡眠の質を向上させる方法
それでは、睡眠の質を上げるための方法をいくつか紹介していきます。
寝る3時間前には夕食を済ませる
寝る時には消化が終わっていることが理想的です。
食事を摂った後すぐに寝てしまうと、体は休息よりも消化を優先するため、内臓が休める時間が短くなります。
同じ睡眠時間でも、眠りが浅くなったり疲れが抜けにくくなったりします。
帰宅して寝るまでの時間が短くなりがちなときは、消化の良いものを少量摂るだけにしましょう。
温かい飲み物で眠気を促す
温かい飲み物は、内臓から体温上昇を促します。
体温が下がり始めるときに自然な眠気がおきるので、睡眠前のリズムをつくるのにおすすめです。
この際にとる飲み物は白湯・生姜湯・カモミールティーなどがおすすめです。
ご存知の方も多いと思いますが、コーヒーや紅茶、緑茶、栄養ドリンク、カフェインやアルコールなどの、覚醒作用を持つ飲食物は避けるようにしましょう。
適度な運動
日中に運動を行うと、生活のリズムにメリハリが出て、自然な眠気から睡眠につなげることが期待できます。
そのため中途覚醒が少なくなり、熟睡することが多くなるでしょう。
寝る直前まで激しい運動を行っていると、交感神経が優位になり、寝付きにが悪くなるので気を付けましょう。
自分の生活リズムに合わせて運動強度も調整するとより深い眠りを得られるでしょう。
ヨガで睡眠効果をアップ

ぐっすり夜ヨガ~キャンドル~
60分
炎のゆらぎには心を落ち着かせてくれる効果があります。優しい光の中でゆったりと身体を動かしていきます。一日の終わりに、そしてまた新しく始まる一日のために自分自身を慈しむ時間をお過ごしください。
- ★☆
- ★★☆
- ★★★
- ホット
- 常温
本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪
- TEL:0120-766-555
- MAIL:support@0120-766-555.com
#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム