「生活習慣」タグアーカイブ

筋肉は自分のパートナー。常にかまってあげよう!!

筋肉は放置していると落ちる一方

体組成の除脂肪体重のうち、約半分を占めているのが骨格筋。

これをいかにキープするかが健康のカギとなります。

特に意識するべきは太腿(ふともも)です。

若い時に比べ、腕の筋肉量はあまり変わりませんが、太腿前面の筋量は50歳以降急激に少なくなっていきます。

本日はそんな筋肉についてご紹介いたします。

1年で約1%

50歳以降、大腿の筋肉は筋肉は平均すると1年間に約1%くらいの割合で落ちていきます。

特に運動もせず、何もしないで放っておくと50歳~60歳にかけて10%も、さらにその後の10年間で-10%。

80歳になると20歳のころに比べて太腿の筋肉は30%も落ちてしまします。

太腿前の筋量は20代で一升瓶1本分、約1.8kgといわれており、両足では約3.6kgです。

その筋量が、80歳になると約2.5kgまで減ってしまう事になります。

とっても恐ろしいですね。

不活動期間は2日で1年分

太腿の筋肉が年に約1%減少するのは特に運動せずに日常生活を過ごしている場合です。

学生を対象にした寝たきり実験では、1日に約0.5%の割合で太腿前の筋肉が減少したといいます。

つまり寝たきり状態では2日で1年分の筋肉が失われるということになります。

太腿の1kg当たりの筋量を調べると1kgあたり10gを切ってしまうと歩けないという状態になってしまいます。

太腿前の筋肉が健康指標とされるのは、このような理由からです。

筋量が減ると何が起こる?

では太腿の筋肉が激減すると何が起こるのかというと、

  • ・歩くとすぐ疲れる
  • ・少しの段差でよく躓く
  • ・歩幅が小さくなる

上記の項目、特に歩幅が狭くなったと自覚のある方は要注意です。

太腿の筋肉が減少している可能性が大いにあります。

パーソナルトレーニングで筋肉の低下を防ごう

1回30分のパーソナルトレーニング。完全予約制で待ち時間も一切なし。通常のウエイトトレーニングはもちろん、加圧トレーニングも取り扱っております。目的・体調・その日の気分によってあなたに最適なトレーニング内容をワンフィット専属トレーナ ーが選択してくれます。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

骨の代謝を知ろう

骨代謝に注目して芯から強くなろう

筋肉と体脂肪は日々意識しやすいが、「第三の体組成」である骨はダークホース。

気づかないうちに弱り、錆付き、劣化するので、関節ともども要注意です。

本日は骨代謝についてご紹介いたします。

骨粗鬆症

骨の老化は思ったり早く生じます。

骨量のピークは腰椎で20歳前後、大腿骨は30代から減少していき、45歳以降は男性でも年に約2%ずつ骨密度が減っていきます。

骨粗鬆症という言葉を聞いたことはありませんか?

骨粗鬆症とは骨の密度がスカスカになり骨折しやすくなる病気です。

高齢の女性だけでなく、男性にも起こるリスクのある恐ろしい症状です。

骨の健康度チェック表

  • ・・・極端な食事制限によるダイエットをしたことがある
  • ・・・乳製品全般をあまり口にしない
  • ・・・青魚が苦手だ
  • ・・・アルコールを毎日のように飲む
  • ・・・コーヒーを1日10杯以上飲む
  • ・・・学生時代に運動部に所属したことがない
  • ・・・ここ数年運動不足気味だ
  • ・・・日光にあまりあたる機会がない
  • ・・・最近、身長が低くなった
  • ・・・背中が丸くなったと人から指摘されたことがある

当てはまる項目がいくつある?

  • 0個   あなたは安全圏です。
  • 1~3個  骨の老化の入り口です。注意が必要。
  • 4~6個  既に骨の老化が始まっている恐れがあります。
  • 7個以上   かなり骨の老化が進んでいる可能性があります

一見、頑健そうな骨は日々再生されている

それではまず、骨の成り立ちをご説明いたします。

骨を形作っているのはカルシウムとコラーゲンです。

建物で例えるならコラーゲンは鉄筋・カルシウムはコンクリートです。

これを「骨基質」「骨塩」といいます。

骨組織は一見盤石の様だが、一定のサイクルで古いものが壊され、新しいものに生まれ変わっています。

これは文字通り「骨代謝」と呼ばれるサイクルです。

骨代謝を促しているのが3つの細胞で、「骨細胞」「破骨細胞」「骨芽細胞」です。

骨組織
カルシウムとコラーゲンで主に作られている骨組み

骨細胞
骨の細胞全体の約9割を占める、骨代謝の司令塔。
破骨細胞
骨の細胞全体の約9%。骨を溶かして壊すのが役割。
骨芽細胞
骨の細胞全体の約1%。新しい骨を作り出すのが役割。

破骨細胞が古いカルシウムやコラーゲンを溶かして血液中に放出(骨吸収)すると、今度は骨芽細胞が血液中のカルシウムやコラーゲンを材料に新たな骨を作ります(骨形成)。

このバランスをコントロールしていつのが骨細胞です。

このようなサイクルで若者なら約2年、高齢者なら約5年で全身の骨が全てとりかえられます。

骨代謝の流れ

約4週間
1.
骨吸収
破骨細胞が骨の表面にくっついて酸や酵素を出し、古いカルシウムやコラーゲンを溶かして血液中に吸収させる。
約4ヶ月
2.
骨形成
骨吸収によって削り取られた部分に骨芽細胞が集まり、血液中のコラーゲンやカルシウムを利用して新しい骨を作る。
それ以降
3.
休止期
骨をこれ以上作りださなくていい状況では、骨細胞が骨形成を止める。骨芽細胞の1部は骨細胞になり、残りは骨の表面で休止する。

上記のように骨はどんどん生まれ変わっていきますが、材料となるコラーゲンやカルシウムが不足すると、骨粗鬆症を促進させてしまう結果になります。

そうならないように、普段の食事の栄養のバランスを意識し、偏った食事をしないように心がけましょう。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

体脂肪の減らしすぎに注意

身体を守る体脂肪

身体を守る体脂肪

体脂肪と聞くと身体に悪いものと思い込んでいる人も少なくないと思います。

ですが体脂肪には身体にとって大切な役割もになっています。

なので体脂肪は適正な量を維持する事が大切です。

本日はそんな体脂肪の役割についてご紹介いたします。

体脂肪の役割

体脂肪の役割

身体が飢餓状態に陥った時、筋肉や肝臓に蓄えられているグリコーゲンが減少した時には体脂肪がエネルギー源になってくれます。

外に出ればどこでも食料を調達できる日常生活ではそんな状態はまずありません。

ですが災害時などの食料不足下では命砂になります。

さらに体脂肪は断熱材の役割も担っていて、体温の維持にも一役買ってくれています。

また、外部からの衝撃から身を守るクッションの役割もあり、

アディポネクチンなど病気を防ぐサイトカインの分泌器官でもあります。

このように、いざというとき身を守ってくれる必要最低限の体脂肪は必要不可欠です。

適正量の体脂肪が果たす役割

緊急時のエネルギー源になる
体温を維持する
外部からの衝撃を守るクッションになる
代謝を調整するホルモンを分泌する

体脂肪率の下限

体脂肪率の下限

必要最低限の体脂肪は男性だと10%、女性なら20%を下回らないように心がけましょう。

あなたがアスリートではなく、ただ健康を保つという意味では、ハードなトレーニングで追い込み体脂肪率1桁を目指す必要はありません。

ちなみにアスリート並みの過度なトレーニングは運動不足より免疫力を低下させます。

体温維持装置の脂肪が少なくなって低体温となること、ストレスホルモンのコルチゾールが分泌されて白血球の数を減らしてしまうことが原因です。

男性の場合、40歳を過ぎたら12%程度の体脂肪率をキープすることが健康の秘訣となります。

  • 男性の「やせ」
  • 18歳~39歳 10%以下
  • 40歳~59歳 11%以下
  • 60歳以上~  13%以下
  • 女性の「やせ」
  • 18歳~39歳 20%以下
  • 40歳~59歳 21%以下
  • 60歳以上~  22%以下

食事の管理もしてくれるダイエットコース

ダイエット成功率は100%

1回/45分間のトレーニングと食事指導で体質から肉体改造を施し ただ痩せるだけではなく、脂肪の燃焼しやすい身体を手に入れます。 45日間でマイナス3~5キロを目標(個人差あり)もしくは 90日間でマイナス5~7キロを目標(個人差あり)に 摂取カロリーと消費カロリーを計算する事で効率よく 計画的に行うダイエット。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

食べ過ぎてしまった時のリカバリー

365日の我慢は難しい

365日の我慢は難しい

1年365日毎日規則正しい食生活を続けられるぐらいの自制心があれば苦労はしません。

しかし、人間どうしてもタガが外れることもあります。

もしあなたが我慢できずに暴飲暴食をしてしまったとき、効果的なリカバリーを取り入れ再度、健康度を増していくこともできます。

本日はそんな食べ過ぎた後のリカバリ―についてご紹介いたします。

カロリーリストリクション

カロリーリストリクション

「カロリーリストリクション」とは日本語にすると「カロリー制限」という意味です。

これまでの食事よりカロリーを少しカットするとアンチエイジングを促す「サーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)」が活動を始めます。

サーチュイン遺伝子がオンになると新陳代謝が促され、血管や脳などの器官が活性化し、免疫力や生活習慣病の改善にもつながります。

それに加え内臓脂肪も減少します。

カロリーリストリクションのやり方

カロリーリストリクションのやり方

本来のカロリーリストリクションは糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルの5大要栄養素のバランスを保ったうえでカロリーを30%カットするという方法です。

カットするカロリーは20%でも効果は期待できるので、初めての方はご飯やおかず、汁物といったすべての食事を20%ずつ減らしてみましょう。

普段ご飯を10口食べているなら2口減らすだけでいいでしょう。

食事のカロリーオフとともに一駅分歩くといったウォーキングの習慣をつけるとより効果的でしょう。

もしあなたがハメを外してしまったら、3週間のカロリーリストリクションで挽回を測ってみましょう。

ご飯
80%
CUT!!
20%
汁物
80%
CUT!!
20%
おかず
80%
CUT!!
20%

ウォーキング
全体の8割までカロリーを引き下げるとき、ご飯だけを抜く、油だけをカットするのは厳禁。栄養素のバランスはそのまま、すべてを均等に2割減。プラス歩く機会を増やすこと。

食事の管理もしてくれるダイエットコース

ダイエット成功率は100%

1回/45分間のトレーニングと食事指導で体質から肉体改造を施し ただ痩せるだけではなく、脂肪の燃焼しやすい身体を手に入れます。 45日間でマイナス3~5キロを目標(個人差あり)もしくは 90日間でマイナス5~7キロを目標(個人差あり)に 摂取カロリーと消費カロリーを計算する事で効率よく 計画的に行うダイエット。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

太りにくい食事の摂り方とバランス

太りやすい人の傾向

太りやすい人の傾向

脂肪をため込んで太りやすい人には共通した一つの傾向があります。

それは食生活のどこかに偏りがあるという傾向です。

例えば朝食を食べない夜遅くにものを食べるあるいは、1日3食の食事のうち、夕食のボリュームが明らかに多い。または、脂っこいものばかりを異様に好むなどです。

本日はそんな食事のバランスについてご紹介いたします。

栄養とボリュームの偏りを防ぐご飯の食べ方

栄養とボリュームの偏りを防ぐご飯の食べ方

それでは、栄養素のバランスや1日3食のボリュームのバランスついてご紹介していきます。

まずは3大栄養素、炭水化物【C】は約50%・脂肪【F】は20~30%・たんぱく質【P】は15~20%のバランスを意識しましょう。

3大栄養素の最適なバランス

炭水化物【C】
50%
脂肪【F】
20~30%
たんぱく質【P】
15~20%

それでは次に1日3食のボリュームのバランスです。

1日の食事の理想のバランスは朝:3・昼:4・夜:3です。

1日3食の理想のバランス


30%

40%

30%

もし、あなたがどうしても、夕食を就寝の3時間前までに済ませられない場合、

朝と昼の比率はそのままで、夕食に主食とおかずを食べ、夜は副菜と汁物と消化のいいものだけにするという分食スタイルを取り入れてみましょう。

分食スタイルでボリュームの調整


30%

40%

20%

10%

血糖値を上げない食べ方

血糖値を上げない食べ方

最後に血糖値を上げない食べ方をご紹介します。

ひと口目に炭水化物を食べると血糖値が急上昇し、インスリンが過剰に分泌てしまい内臓脂肪の合成につながります。

それを防ぐにはまずサラダを食べてから、メインのおかずを食べ、その後汁物と一緒に炭水化物を食べましょう。

そうすれば急激な血糖値の上昇を抑えられ内臓脂肪の増加を抑えることができます。

血糖値を上げない食べる順番

1
野菜
2
タンパク質
3
炭水化物

食事の管理もしてくれるダイエットコース

ダイエット成功率は100%

1回/45分間のトレーニングと食事指導で体質から肉体改造を施し ただ痩せるだけではなく、脂肪の燃焼しやすい身体を手に入れます。 45日間でマイナス3~5キロを目標(個人差あり)もしくは 90日間でマイナス5~7キロを目標(個人差あり)に 摂取カロリーと消費カロリーを計算する事で効率よく 計画的に行うダイエット。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

内臓脂肪に要注意!!

今すぐウエストを計測しよう!

今すぐウエストを計測しよう!

日々トレーニングをしていないのに、若い頃より体重が増えていたら、それは体脂肪が増えたという事。

ではその体重をもとに計算式で肥満と判明した場合、健康が脅かされているというと一概にそうは言えません。

なぜなら、体脂肪とひと口にいっても、増えてもあまり害のないものと健康リスクをすぐに脅かすものがあるからです。

健康リスクの低いものを「皮下脂肪」

健康リスクの高いものを「内臓脂肪」と言います。

本日は健康リスクの高い内臓脂肪についてご紹介いたします。

皮下脂肪より内臓脂肪に気を付けよう

皮下脂肪より内臓脂肪に気を付けよう

脂肪を溜めこむ脂肪細胞は単なるエネルギータンクではありません。

ホルモンに似たサイトカインという物質を分泌する役割も担っています。

通常であれば脂肪細胞はレプチンというサイトカインを分泌して食欲を抑制します。

さらにアディポネクチンというサイトカインを出して生活習慣病も防いでくれます。

ところが、中性脂肪をたっぷりため込んだ脂肪細胞は、一転して悪影響を身体に及ぼします。

生活習慣病を促す悪玉サイトカインを沢山分泌するようになります。

中性脂肪沢山ため込みサイズアップしてより悪影響を及ぼすのが内臓脂肪というわけです。

脂肪細胞とサイトカイン

通常の脂肪細胞

アディポネクチン

レプチン
摂食抑制

肥大化した脂肪細胞

PAI-1
血栓生成

HB-EGF
血管を狭くする

TNF-α
インスリン抵抗性

アンジオテンシノーゲン
血圧上昇

レプチン
摂食抑制

悪玉サイトカイン

善玉サイトカイン

サイトカインはホルモンに似た生理活性物質で近しい細胞間の情報伝達を行います。皮下脂肪より反応性の高い内臓脂肪から分泌されることが多く、様々な生活習慣病を引き起こします。

一般的に女性は女性ホルモンの影響で内臓脂肪が溜まりにくく皮下脂肪をため込みやすくなっています。

一方男性は内臓脂肪を溜めこみやすく、内臓脂肪型肥満に陥る傾向が高いです。

内臓脂肪は体重やBMIの数値では判定出来ないのでウエストの周径(へその高さ)と血液検査の数値から危険度を割り出します。

メタボ診断では、ウエスト周径に加え血液検査の数値が2項目当てはまる場合メタボと診断されます。

もしあなたが健康診断等の血液検査で1つでも項目が当てはまった場合はメタボ予備軍という事です。

ウエスト周径

男性85cm以上

女性90cm以上

血中中性脂肪150mg/dl以上、
またはHDLコレステロール値40㎎/dl未満

収縮期血圧130mmHg以上、
または拡張血圧85mmHg以上

空腹時の血糖値110mg/dl以上
またはHba1c5.5%以上

ウエスト周径+1項目でも該当していたらメタボ予備軍

パーソナルトレーニングで運動習慣をつけよう

パーソナルトレーニングで運動習慣をつけよう

ワンフィットのパーソナルトレーニングは30分~目的に合わせた時間でトレーニングをして頂けます。待ち時間も少なくて済む完全予約制。無駄な待ち時間が無いので、その後の予定も決めやすくて便利 !会員様はインターネットですぐにレッスンの予約を取ることができます。思い立った時に簡単にネット予約できますので、お好きな時にレッスンを ご予約いただけます。

1回30分のパーソナルトレーニング。完全予約制で待ち時間も一切なし。通常のウエイトトレーニングはもちろん、加圧トレーニングも取り扱っております。目的・体調・その日の気分によってあなたに最適なトレーニング内容をワンフィット専属トレーナ ーが選択してくれます。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

身体を数値化してみよう!!

BMIって何だろう?

BMIって何だろう?

トレーニングをしている方ならBMIという単語を聞いたことがあると思います。

最近では体重計にも自動でBMIを表示してくれるものもありますね。

でも正直BMIっていったい何のこと?なんて思っている方もいるでしょう。

本日はそんなBMIについてご紹介します。

身長と体重からBMIを算出しよう

まずBMIとは体重(Kg換算)を身長(m換算)の2乗で割った数値のことを指します。

特別な機器を必要としない為、国際的な肥満の指標として用いられています。

筋肉量が多いアスリートの場合は体重の重さから数値上肥満と出る場合がありますが、

あなたが今アスリート並みの運動をしていないなら、肥満の指標としての目安になります。

BMIの計算

BMI=体重(Kg)÷身長(m)2

BMIによる肥満度分類

  • <18.5・・・低体重
  • 18.5≦~≦25・・・標準体重
  • 25≦~≦30・・・肥満(1度)
  • 30≦~≦35・・・肥満(2度)
  • 35≦~≦40・・・肥満(3度)
  • 40≦・・・肥満(4度)

男女にかかわらずBMIの数値が18.5未満~25未満までが標準で25以上は肥満にあたります。

最も健康のリスクが低い数値は22とされています。

健康体重は身長の2乗×22となります。

もしあなたが少しほっそりした体型を目指すなら、BMI20の数値を目指すといいでしょう。

ほっそり体重=身長(m)2×20

健康体重=身長(m)2×22

体脂肪の肥満率

ちなみに体脂肪計を使った体脂肪による肥満の指標は以下の通りです。

体脂肪率による肥満の目安

※男性の場合体脂肪率(%)

  • <20・・・標準
  • 20≦~≦25・・・軽度肥満
  • 25≦~≦30・・・中等度肥満
  • 30≦・・・重度肥満

※女性の場合体脂肪率(%)

  • <30・・・標準
  • 30≦~≦35・・・軽度肥満
  • 35≦~≦40・・・中等度肥満
  • 40≦・・・重度肥満

男性なら体脂肪率を20%未満、女性なら30%未満をキープすることが健康維持の条件になります。

まずは現状を把握して、継続して量ることが需要です。

そうすることで生活習慣の目安になり、改善にも役立つでしょう。

体重・体脂肪も管理もしてくれるダイエットコース

ダイエット成功率は100%

1回/45分間のトレーニングと食事指導で体質から肉体改造を施し ただ痩せるだけではなく、脂肪の燃焼しやすい身体を手に入れます。 45日間でマイナス3~5キロを目標(個人差あり)もしくは 90日間でマイナス5~7キロを目標(個人差あり)に 摂取カロリーと消費カロリーを計算する事で効率よく 計画的に行うダイエット。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

体重と体脂肪の関係

体重と体脂肪

体重と体脂肪

去年より体重が数キロ増えていただけで、健康診断の数値が、想像以上に悪かった・・・

なんて経験はありませんか?

適正な体重と体脂肪を維持することが健康につながる最善の予防策です。

本日はそんな体重と体脂肪の関係性についてご紹介いたします。

体重は体脂肪+その他

10代の若い頃体重が増えるのは成長の証だが、大人になってから体重が増えることは、とてもまずいですね。

理想は20歳前後の頃の体重を維持することです。

そもそも身体の重さの総計はいったい何なのかご存じですか?

体重は「体脂肪」とそれ以外の「除脂肪体重」の2つに分けられます。

体脂肪は文字通り身体のいたる所についている脂肪のことです。

除脂肪体重は筋肉・骨・血液・水分や内蔵などその他もろもろのことを指します。

1ヶ月で3kg増えた場合、それは主に水分と体脂肪です。

1ヶ月という短期間では骨格筋は3kgどころか1kg増やすことも、まずできません。

水分はお風呂や食事制限ですぐに抜けますが、それでも戻らない体脂肪というわけです。

体脂肪警戒チェック

体脂肪警戒チェック

それでは今あなたはどれぐらい体脂肪増のリスクを背負っているのか?

年齢や生活習慣からチェックしてみましょう。

セルフチェック表

  • 年齢が30歳以上・・・・・ 3点
  • 20代のころより体重が10kg以上増加している・・・・・ 2点
  • 睡眠が6時間以下・・・・・ 1点
  • 1日6時間以上座っている・・・・・ 1点
  • 1日に歩く歩数が6000歩以下・・・・・ 1点
  • ごはん・パンなどの主食は基本的に大盛・・・・・ 1点
  • 肉はフィレよりサーロイン派・・・・・ 1点
  • 週3回以上揚げ物を食べる・・・・・ 1点
  • 寝る1時間前まで食事をしている・・・・・ 1点
  • 毎日おやつを食べる習慣がある・・・・・ 1点
  • 週に半分以上、朝食をとらない・・・・・ 1点
  • 人より食べるスピードが速い・・・・・ 1点
  • よくスマホやテレビを見ながら食事をする・・・・・ 1点
  • 外食や中食が多い・・・・・ 1点
  • お茶や水よりし清涼飲料水をよく飲む・・・・・ 1点
  • 野菜や海藻をほとんどたべない・・・・・ 1点
  • ほぼ毎日お酒を飲む・・・・・ 1点

体脂肪警戒レベル

0~4点

あなたは体脂肪増のリスクは低いです。このまま気を抜かずに現状の生活習慣をキープしていきましょう。

5~9点

体脂肪が増えていく可能性があります。年齢による体重の変化を意識し、生活習慣の見直してみましょう。

10~14点

ご自分でも生活習慣で改善すべき点を自覚しているはずです。1つずつ改善し警戒レベルを下げましょう。

15~19点

いつ体脂肪増による健康被害が訪れてもおかしくない状態です。すでに血液検査に引っかかっている可能性も。早急に生活習慣の改善をしましょう。

20点

あなたはもう健康被害の訪れを感じているはずです。自分の命を守るつもりで生活習慣の改善に取り組みましょう。

20代の若い頃は多少食生活が乱れていも代謝が高く体脂肪も蓄積しにくいので体重はすぐに戻ります。

しかし基礎代謝の低下する30歳以降はそうもいきません。

2018年の「国民健康・栄養調査」では20代の肥満者の数に対して30代の肥満者の数は約2倍なります。

もしあなたが現状の体脂肪増について危機感を覚えているなら、今すぐ食生活の見直しや運動始めるなどの生活習慣の改善に取り組みましょう。

パーソナルトレーニングで運動習慣をつけよう

パーソナルトレーニングで運動習慣をつけよう

ワンフィットのパーソナルトレーニングは30分~目的に合わせた時間でトレーニングをして頂けます。待ち時間も少なくて済む完全予約制。無駄な待ち時間が無いので、その後の予定も決めやすくて便利 !会員様はインターネットですぐにレッスンの予約を取ることができます。思い立った時に簡単にネット予約できますので、お好きな時にレッスンを ご予約いただけます。

1回30分のパーソナルトレーニング。完全予約制で待ち時間も一切なし。通常のウエイトトレーニングはもちろん、加圧トレーニングも取り扱っております。目的・体調・その日の気分によってあなたに最適なトレーニング内容をワンフィット専属トレーナ ーが選択してくれます。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

【腰痛】動いて改善!!腰痛の原因と解消法

その腰痛改善できるかも??

その腰痛改善できるかも??

厚生労働省の発表では日本人の約4人に1人が腰痛をもっているといわれています。

男性では最も多く、女性では肩こりの次に訴えの多い症状です。

そんな身体の悩みの1つの「腰痛」ですが、一口に腰痛と言っても、その種類は原因は多岐にわたります。

本日はそんな腰痛の原因と改善方法についてご紹介いたします。

腰痛は人間だけ?

腰痛は人間だけ?

人間は進化の過程で四足歩行から二足歩行へ進化を遂げました。

その進化の過程において、背骨が垂直になり、背骨のS字カーブ、腰椎の前弯(反り)が生まれました。

その背骨のS字カーブが崩れると、腰椎や椎間板など、腰椎周辺に負担がかかり腰痛の原因になってしまいます。

腰痛が起こる原因

腰痛が起こる原因

実は腰痛の85%は原因不明だと言われています。

原因不明の腰痛を「非特異的腰痛」残りの15%は「特異的腰痛」と言います。

非特異的腰痛は、生活習慣や職業、ストレス等も大きくの関連しているといわれています。

主な原因

  • ・猫背や反り腰などの姿勢の悪さ
  • ・デスクワーク等の長時間の座位
  • ・身体の耐え切れない過度の運動や動作
  • ・運動不足・筋肉の衰え
  • ・精神的なストレス

猫背のように背中が丸まった姿勢や腰が反りすぎている反り腰の様な悪い姿勢が

長時間続くと、筋肉が硬くなってしまい、血流が悪くなり腰痛につながる原因になります。

また仕事や日常生活で座っている時間が長い方も同じような原因から腰痛になりやすいといわれています。

デスクワークなどで、長時間同じ姿勢でいる方は、定期的に姿勢を変えたりストレッチを行いましょう。

腰痛改善をするには

腰痛改善をするには

腰痛を改善には様々な方法があります。

ストレッチ・筋トレ・体操・ヨガ・etc・・・種類が豊富にあり、自分の身体の状態に合わせて対処しましょう。

ストレッチ

腰ストレッチ

  • ・仰向けから両膝を両手で抱えて胸に引き寄せる
  • ・身体を丸めるようにして腰をストレッチ
  • ・適度に腰の筋肉が伸びたところで止める
  • ・ゆっくりと深呼吸を3~5回繰り返す

腿裏ストレッチ

  • ・床に座り軽く膝を曲げる
  • ・両手で膝の裏を抱えてる
  • ・適度に腰から腿裏の筋肉が伸びたところで止める
  • ・ゆっくりと深呼吸を3~5回繰り返す

殿筋ストレッチ

  • ・椅子に腰を掛け片方の足首を反対の膝に乗せる
  • ・足首をのせたまま上半身を股関節から前に倒す
  • ・適度にお尻の筋肉が伸びたところで止め、ゆっくりと深呼吸を3~5回繰り返す
  • ・終わったら反対の足も同じように片側2~3回ずつ行なう

ストレッチには筋緊張をゆるめる、血流を改善する、姿勢を改善するなどのメリットがあり、

腰痛の予防、改善をするのにとても有効です。

ストレッチは痛くならない程度で気持ち所までにしておきましょう。

筋トレ

ヒップリフト

  • ・仰向けになり膝を曲げる
  • ・お尻を上ゆっくりに上げ5秒キープ
  • ・ゆっくり下に下げる
  • ・この動作を5回を2セット行う

ドローイン

  • ・脚は腰幅に開き、膝を立てて仰向けに寝る
  • ・腰の位置にタオルを入れて、腰が反らないようにする
  • ・おへそにタオルをのせ、手のひらを上に向け、腕全体を床につける
  • ・ゆっくり息を吐きながら、お腹をへこませ、ゆっくり元に戻す動作を5回を2セット
  • ・この動作を5回を2セット行う

間違った筋トレは逆効果になるので、 正しいやり方を身につけて行うようにしましょう。

体操

反り腰体操

  • ・足を肩幅よりやや広めで平行に開き、リラックスして立つ
  • ・お尻より少し上に両手を当て、息を吐きながら骨盤を押し込み胸を開く
  • ・骨盤をしっかり押し込んだまま3秒キープしてゆっくり元に戻す
  • ・予防の場合1日に1~2回、治療の場合10回を目安に始めてみる

体操をやっている最中に、痛みやしびれが太ももやふくらはぎに放散する場合は、体操を中止しましょう。

ヨガで姿勢改善と筋力アップ

ワンフィットのヨガは東大阪で唯一、ホットヨガ・常温ヨガどちらもできる女性専用スタジオです。近鉄布施駅から徒歩1分と駅近でアクセスも抜群です。レッスンは早朝10時から、最終レッスンは夜21時~と幅広い時間帯で受けることが可能です。アメニティグッズも充実しているので、お仕事前やお仕事帰りに手ぶらで体験ができるのも魅力です。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

とうしてお腹だけ?ぽっこりお腹の原因

年齢に関わらず、多くの人の悩みの種

年齢に関わらず、多くの人の悩みの種

標準的な体型で別に太っているわけじゃない。

なのに下腹だけがぽっこり出てしまってる・・・

そんなぽっこりお腹に悩んでいる方も多いと思います。

実はぽっこりお腹の原因は1つではありません。

自分に当てはまる原因を解消することによってぽっこりお腹も解消されます。

それでは本日はそんなポッコリお腹の原因と解消方法についてご紹介いたします。

ぽっこりお腹の原因

ぽっこりお腹の原因

それではまずぽっこりお腹の原因についていくつかご紹介いたします。

腹筋の低下・衰え

みぞおちから恥骨までの広範囲にある腹横筋と呼ばれるインナーマッスルがあります。

この部位の筋力の衰えによりそれまで支えていた内臓の重さにを支えきれなくなり、

内臓が本来あるべき位置よりも下がり下腹が膨らんだように見えてしまいます。

また、お腹の筋肉は、便を押し出す際にも必要なので、この筋力が低下すると便秘を引き起こす可能性もあります。

骨盤の歪み

足を組んで座る癖があったり、猫背などの姿勢が悪い人は骨盤が歪んでしまい、スムーズに骨盤の開閉が行われず、開きっぱなしの状態になります。

こうなると腹筋の衰えと同様に内臓が本来あるべき位置より下がってしまい下腹が出ているように見えることがあります。

骨盤の歪みはそれ以外も身体の不調になる事が多いので普段の姿勢には気を付けましょう。

便秘

食事や生活習慣の乱れ・運動不足が続き、内臓の機能が低下すると便秘になりやすくなります。

これによって腸内の消化・吸収や便を送り出す働きが鈍ると、便をうまく排泄できず、便が腸内に長期間残った状態になります。

便秘もお腹がぽっこり出てしまう原因になります。

皮下脂肪・内蔵脂肪

便秘などによって腸の機能が低下すると、腸の栄養吸収率も悪くなってしまいます。

食物を消化しきれなかった糖分が脂肪になって体内に残り、皮下脂肪や内臓脂肪として蓄積されます。

これらが皮下脂肪・内臓脂肪となりぽっこりお腹を引き起こします。

上記のような原因がぽっこりお腹につながります。

ぽっこりおなかの解消

ぽっこりおなかの解消

ぽっこりお腹を解消するには無理な食事制限や過剰なトレーニングは必要ありません。

生活習慣や日々の姿勢に気を付けるだけで改善されます。

それではぽっこりお腹の改善方法をご紹介します。

規則正しい食生活

上記でもご説明しましたが、便秘はぽっこりお腹の原因になります。

便秘を解消するためには、食生活を見直すことが大切です。

朝食を抜いてしまったり、夜遅くに夕食を摂ったりしてしまうと、腸のリズムが崩れてしまい便秘につながります。

1日3食、規則正しく食事を摂ることで、腸のリズムが安定し、定期的な排便へつなげることができます。

また食物繊維を摂ると腸の動きを活性化させる働きがあり、便秘解消につながります。

普段の生活で姿勢を意識する

姿勢が悪いと骨盤の歪みに繋がります。

普段から猫背になっていたり、足を組む癖のある方は姿勢を正す意識をつけましょう。

オフィスワークなどで長時間椅子に座ったりしている方は骨盤を立てる・座骨の前の方で体重を支える・膝の真下に足を置くなどを気を付けてみましょう。

インナーマッスルのを鍛える

ドローインやプランクなどの自宅でも簡単にできる、トレーニングをすることで、姿勢の改善繋がります。

1日の中で10分程度でいいのインナーマッスルを鍛えるトレーニングを取り入れてみましょう。

ヨガでぽっこりおなか解消

ヨガでぽっこりおなか解消

アーサナ

骨盤調整ヨガ

60分

骨盤周りの筋肉をほぐし、バランス良く使っていくことで、身体の歪みを調整していきます。骨盤を整えて、冷えやむくみの解消、生理痛の緩和、ダイエット効果も期待できます!

  • ★☆
  • ★★☆
  • ★★★
  • ホット
  • 常温
アーサナ

体幹ヨガ

60分

「体の幹」体幹をきたえて内側から安定した土台を作り上げていきます。コア(中心)を強くすることで出来なかったポーズが出来るようになるなど嬉しい効果も期待できます♪ 基礎代謝の向上にも◎

  • ★☆
  • ★★☆
  • ★★★
  • ホット
  • 常温


ワンフィットのヨガは東大阪で唯一、ホットヨガ・常温ヨガどちらもできる女性専用スタジオです。近鉄布施駅から徒歩1分と駅近でアクセスも抜群です。レッスンは早朝10時から、最終レッスンは夜21時~と幅広い時間帯で受けることが可能です。アメニティグッズも充実しているので、お仕事前やお仕事帰りに手ぶらで体験ができるのも魅力です。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

【PFCバランス】健康維持に必要な3大栄養素

PFCバランスとは

PFCバランスとは

普段トレーニングやダイエットを行っている方はPFCバランスという言葉を1度は耳にしたことがあると思います。

PFCバランスのPFCとはProtein=たんぱく質Fat=脂肪Carbon=炭水化物の、英語の頭文字をとってPFCと呼びます。

健康的な食事や正しいダイエットを行う際にPFCバランスを意識することが鍵になってきます。

ただPFCバランスの最適な割合は体型によって人それぞれ異なります。

本日はそんなPFCバランスについてご紹介します。

3大栄養素それぞれの働き

3大栄養素それぞれの働き

P・F・Cにはそれぞれ身体にとって重要な役割をになっています。

Protein=たんぱく質

たんぱく質は主に筋肉や血管、皮膚や髪などの身体組織の主成分になります。

筋肉、内臓、皮膚、髪や腱など、人の体の基礎を作るために必要な栄養素です。

たんぱく質が不足すると筋肉が衰えたり、体調を崩しやすくなる可能性が増すと考えられています。

Fat=脂肪

脂肪は主に細胞膜やホルモンの原料になり、さらにエネルギーを蓄える役割があります。

三大栄養素の中でもっともカロリーが高いのが脂肪です。

脂質には体温を保つ働きがあり、脂質の不足は皮膚のカサつきや低体温の原因になります。

少しの量でも沢山のエネルギーに変わる効率の良い栄養素ですが、摂取しすぎて脂質にエネルギーが溜まりすぎた状態が肥満だと言えます。

Carbon=炭水化物

炭水化物は主には筋肉や脳などの主要なエネルギーです。

瞬発的な運動に使われ、筋肉のエネルギー源になります。

また脳にとっては唯一の栄養素となります。

筋肉は栄養を蓄えることができますが、脳はたくわえることができません。

体を動かしたり、頭を使うと消費されていくため、適度に補給が必要です。

炭水化物が不足すると、筋肉自体を分解してエネルギーを作ろうとするため、筋肉量が減り、基礎代謝が低下してしまいます。

まずは自分に適した摂取カロリーの目安は?

まずは自分に適した摂取カロリーの目安は?

脂質(Fat)1gに含まれるカロリー量は他のたんぱく質(Protein)や炭水化物(Carbohydrate)と比べて倍以上高いです。そのため、「脂質を摂りすぎると太る」と言われています。

それぞれどのくらいずつ摂るのが良いのかというと、まず自分が1日に摂るべきカロリーの目安を知りましょう。その後そのカロリー内で、PFCバランスを算出していきます。

1日の摂取カロリーの計算式

除脂肪体重※1=体重-(体重×体脂肪率)

摂取カロリー目安=除脂肪体重※1×35

※1(除脂肪体重とは、全体の体重から脂肪を除いた重さのこと)

例)体重70kg、体脂肪率20%の人の場合

除脂肪体重=70 -(70×0.2)=56kg

摂取カロリー目安=56 × 35=1960kcal

この1960kcalが、1日に摂りたいカロリーの量です。

PFCバランスの計算

PFCバランスの計算

上記ので算出したカロリーを超えないように、たんぱく質・脂質・炭水化物のそれぞれ量を計算します。

太りにくいたんぱく質を多めに、太りやすい脂質を少なくします。

理想的な比率はたんぱく質:3~4・脂質:1~2・炭水化物:4~6です。

ここで算出する体型は上記と同じ体重70kg、体脂肪率20%の人を想定して計算していきます。

たんぱく質の量

1日に必要なたんぱく質の量:体重×約1g(普段運動をしない人の場合)

たんぱく質1gのカロリー:4kcal

運動や筋トレをしている人なら、1日に体重×約2gのタンパク質を摂るのが理想です。

1日に必要なタンパク質の量= 70kg(体重)×1g=70g

脂質の量

1日に摂る脂質の目安:1日の摂取カロリーの10~20%

脂質の1gのカロリー:9kcal

1日分の脂質の摂取カロリー=1960kcal(1日の総摂取カロリー)×0.1~0.2=約196~392kcal

1日の摂取量=196~392kcal÷9kcal(脂質1gのカロリー)=約21~43.5g

炭水化物の量

1日に摂る炭水化物の目安:1日の摂取カロリーの50~60%

炭水化物1gのカロリー:4kcal

1日分の炭水化物の摂取カロリー=1960kcal(1日の総摂取カロリー)×0.5~0.6=約980~1176kcal

1日の摂取量=980~1176kcal÷4(炭水化物1gのカロリー)=約245~294g

上記が1日あたりのPFCそれぞれの摂取量の目安です。

体重70kg、体脂肪率20%の人の場合、この数値に合わせた食事が理想となります。

食事管理もしてくれるダイエットメニュー

ダイエット成功率は100%

1回/45分間のトレーニングと食事指導で体質から肉体改造を施し ただ痩せるだけではなく、脂肪の燃焼しやすい身体を手に入れます。 45日間でマイナス3~5キロを目標(個人差あり)もしくは 90日間でマイナス5~7キロを目標(個人差あり)に 摂取カロリーと消費カロリーを計算する事で効率よく 計画的に行うダイエット。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

【疲労回復にも効果的】ストレッチの嬉しい効果

心身の疲労回復にも最適

心身の疲労回復にも最適

ストレッチと言えば運動の前後に行うもの・・・

というイメージを持っている方が多いと思います。

もちろんそれも間違いではありません。

ですが、ストレッチにはそれ以外にも快眠を促す効果やリラックス効果も期待できます。

それでは、本日はそんなストレッチの重要性についてご紹介いたします。

ストレッチの効果

ストレッチの効果

ストレッチを行うと、健康面・ダイエット面にとても良い効果を与えてくれます。

まずは、そんなストレッチの嬉しい効果をご紹介いたします。

ケガの予防

スポーツをしている方は既にご存知だとは思いますが、ストレッチはケガの予防の効果が期待できます。

身体の柔軟性が低下している状態で、急に激しい運動ををすると、筋肉を傷めてしまう可能性があります。

また日常生活でもつまずいたり転倒など予期せぬアクシデントで大きいケガにつながりやすくなります。

その為、身体を動かす前には、ストレッチを行うと柔軟性がアップし、ケガに繋がるリスクを減らすことができます。

筋肉疲労の回復

運動後など身体を動かした後は、筋肉に疲労がたまった状態です。

このような状態を放置すると、身体のだるさ、パフォーマンスの低下につながります。

ストレッチで筋肉を伸ばすことで血行が促進され、溜まった老廃物の排出を促します。

運動後にストレッチを行うことで筋肉の疲労を効果的に取り除くことができ、身体の回復を早めることが期待できます。

心身のリラックス効果

ストレッチを行うと、副交感神経が優位になり、ストレスの軽減につながります。

身体のストレスも軽減され心身ともにリラックスできます。

副交感神経が活性化することが、質の良い眠りにもつながるので、

寝るにストレッチを行うと、良質な睡眠を摂ることが期待できます。

ストレッチで注意すべき点

ストレッチで注意すべき点

そんなメリットの多いストレッチですが注意する点もあります。

ストレッチは自分で強度が調整できる分、無理に伸ばしてしまうこともあります。

いきなり痛いところまで伸ばすとかえって筋が固まってしまい逆効果です。

ストレッチをする際は、急に伸ばすのではなく、ゆっくりと気持ちいいと感じるところまでにしておきましょう。

ヨガでカラダを柔軟に

ワンフィットのヨガクラス

ワンフィットで開催されているヨガクラスは柔軟にもぴったり。

お仕事終わりや隙間時間にも気軽に参加していただけます。

アーサナ

リラックスヨガ

75分

ゆっくりとした動きで、呼吸と身体を整えていくヨガ。筋肉を適度に刺激し、心をリラックスさせます。体の変化を感じながら、心も穏やかに。ストレス解消や疲労回復に効果あり♪

  • ★☆
  • ★★☆
  • ★★★
  • ホット
  • 常温
アーサナ

解きほぐすヨガ

60分

主に首こり・肩こり・腰こりなどをほぐしていき、ゆったりと身体を動かすことで巡りを良くしていきます!身体がほぐれると、心もほぐれてすっきり♪♪心軽やかな生活を♡

  • ★☆
  • ★★☆
  • ★★★
  • ホット
  • 常温


ワンフィットのヨガは東大阪で唯一、ホットヨガ・常温ヨガどちらもできる女性専用スタジオです。近鉄布施駅から徒歩1分と駅近でアクセスも抜群です。レッスンは早朝10時から、最終レッスンは夜21時~と幅広い時間帯で受けることが可能です。アメニティグッズも充実しているので、お仕事前やお仕事帰りに手ぶらで体験ができるのも魅力です。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

【健康な身体に】運動不足が身体に及ぼす弊害

今日から改善!!増え続ける”運動不足”を解消!!

今日から改善!!増え続ける”運動不足”を解消!!

昨今、テレワークや在宅勤務への労働環境の変化やステイホームなどで運動不足が大きな問題となっています。

運動不足の人口が増加するのに比例して“心身の不調”を感じる人も増加しています。

運動不足は、肥満や生活習慣病のリスクを高めるだけでなく精神的にも悪影響を与えてしまいます。

運動することは食事や睡眠と併せて意識的に取り組みたい生活習慣の1つです。

それでは本日はそんな運動不足が身体に及ぼす弊害とその改善方法をご紹介します。

運動不足チェック

それではまず今のご自分の生活習慣・運動習慣を振り返り、自分が運動不足かどうか確認してみましょう。

  • 運動する時間を確保できていない。
  • 1階分でもエレベーター、エスカレーターをよく使う。
  • 休みの日は家でゴロゴロしていることが多い。
  • 立ったり、座ったりする際に支えがほしい。
  • よく物につまずく。
  • 立ったまま靴下を履けない。
  • 軽く体を動かすだけで、すぐに疲れるたり息切れをする。
  • 軽い運動であっても、翌日まで疲れが残る。
  • 夕方や夜になると疲れを感じやすい。
  • 慢性的に身体ののだるさを感じる。

チェック数が0~2個

現状あなたは運動不足ではないようです。

運動・睡眠・食事の三つに気を付けつつ、引き続き今の生活習慣を守っていきましょう。

チェック数が3~7個

あなたは少し運動不足の傾向があります。

ちょっとした運動でもすぐに疲れてたり、すぐにイライラしたり、不眠や肩こり、意欲の低下などの症状はありませんか?

近くに外出する際は歩くようにする、なるべく階段を使う、1日10分程度のストレッチを行うなど、まずは軽めの運動を習慣づけてみましょう。

チェック数が8~10個

あなたは深刻な運動不足の傾向があります。

慢性的な疲労に悩まされていたり、休んでも疲れが取れないのではないでしょうか?

急に激しい運動を始めると心身共に強いストレスがかかる可能性が高いため、無理なくできるストレッチやウォーキングからスタートしましょう。

運動不足が及ぼす影響

運動不足が及ぼす影響

上記の運動不足チェックの結果はどうでしたか?

運動不足だった方も、そうでなかった方も、運動不足が、具体的にどのような悪影響があるのか把握しておくことも大切です。

運動不足によってどのような健康トラブルのリスクが生じるのかご説明いたします。

生活習慣病にかかるリスクを高める

  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 高脂血症
  • 動脈硬化
  • 脂肪肝
  • 痛風

上記の病気は運動不足によって発症する場合があります。

また、運動不足は血の巡りが悪くなり、老廃物の排出が滞ります。

肩こりや腰痛、冷え性、むくみといった症状を引き起こす原因にもなります。

うつ病などの精神疾患にかかりやすくなる

運動不足は体の免疫機能を低下させるだけでなく、精神面にも悪影響を与えます。

運動不足はストレスを発散できないだけでなく、先述のとおり血の巡りが悪くなって疲れやすくなったり、脳に必要な栄養が行き渡らなくて情緒不安定になることもあるようです。

自律神経系の働きを阻害されるとホルモンバランスが乱れ、気持ちが不安定になってしまいやすいです。

今すぐできる運動不足の解消法

今すぐできる運動不足の解消法

運動不足を解消するために、いきなり激しい運動をする必要はありません。

まずは普段の生活に取り入れやすい運動から始めてみましょう。

積極的に取り入れたい運動

有酸素運動は身体にかける負担が無酸素運動よりも少なく、それまで運動不足だった人でも簡単に取り入れられます。

例えばラジオ体操やウォーキング、ジョギング、エアロビクスなどです。

生活習慣病を防ぐのが目的なら1日30分を週2~3回、ストレスを解消するなら1日15分程度をを毎日行いましょう。

40~70%程度の強度で軽く汗ばむ程度を目安にしましょう。

日常生活でできる運動

どうしても運動する時間を確保できない方は、日常生活の中で身体を動かす時間を少し増やしましょう。

例えば、通勤でいつも降りている駅や停留所の1つ手前の駅や停留所からを歩くようにする。

電車やバスに乗車中は座らずに立ったまま過ごすなど、可能ならば自転車通勤をするのもいいでしょう。

運動不足解消だけでなく、普段とは違う風景が見れたりや新しい発見があるかも。

職場でも階の移動はエレベーターでなく階段を使用することを意識しましょう。

ワンフィットで運動不足解消

ワンフィットはヨガ・パーソナルトレーニング・24時間ジム・格闘技など様々なサービスを提供しています。自分のライフスタイル、その日の体調や気分に合わせて、お仕事帰りやお出かけ前にでも好きな時に好きなトレーニングやレッスンを受けていただけます。運動不足解消にもピッタリ。あなたに合ったトレーニングが見つかります。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

朝食と健康の関係性ー全ては朝の食事から

朝食は1日の基本_朝食の重要性

朝食は1日の基本_朝食の重要性

皆さん、朝食をしっかり食べていますか?

毎朝バタバタと忙しくて、朝食を抜きがちに・・・

なんて方も少なくないと思います。

1日の始まりである、朝ごはんをきちんと食べることは健康維持にも役立ちます。

それでは本日は朝食が身体や脳に与える影響をご紹介いたします。

朝食抜きはダイエットにも悪影響

朝食抜きはダイエットにも悪影響

朝食は摂る方がいいというのはもう皆さんもご存知だと思います。

でも今はダイエット中だから、昨日の夜食べすぎたから、

といった理由で朝食を抜いた経験はありませんか?

実はそれはまったくの逆効果です。

長時間食事をとらずにいる不感蒸泄・尿・便などで一時的には体重は落ちます。

しかしそれらは食事を摂ることですぐに元に戻ります。

さらに空腹が長時間続くと、身体はそれを“飢餓状態”と捉えてしまいます。

その状態で食事を摂ると次に入ってきた食事の栄養や脂肪分を必死に体に蓄えようとします。

その結果、痩せにくい体を作ってしまいます。

そのうえ、飢餓状態での食事はすぐに栄養を吸収しようとするので、

血糖値が急激に上昇し動脈硬化や糖尿病などのリスクが高くなると言われています。

もし今あなたがダイエット期間中なのであれば、身体が飢餓状態にならないよう、

こまめに少しずつ食事を摂る方が痩せやすい身体を作ることに繋がります。

朝食抜きは集中力の欠如にも

朝食抜きは集中力の欠如にも

それでは次に朝食を抜いた際の脳への影響をご紹介します。

朝食を抜くと、脳や心にも悪影響が生じます。

欠食の主な症状としてはイライラや集中力の欠如、作業量の低下などがあります。

このような症状は、脳のエネルギーが不足していることが原因で起こります。

脳が活動するには、ブドウ糖が必要不可欠です。

ですが、ブドウ糖は体内に大量に貯蔵しておくことができないという特徴を持っています。

そのためすぐに不足しがちになってしまいます。

空腹な状態で起きた朝の脳は、エネルギーが不足した状態になっています。

不足したエネルギーを埋める為に朝食を摂らなければ、

集中力や記憶力が低下する原因になってしまします。

ちなみに朝食をよく噛んで食べるようにすると、“幸せホルモン”と呼ばれる「セロトニン」が分泌され、イライラ解消につながります。

朝食におすすめな食材

朝食におすすめな食材

上記のご説明により朝食を摂ることがいかに大切かご理解いただけたと思います。

ここからはそんな朝食に摂るとおすすめな食材をご紹介いたします。

朝食に摂りたい食材

  • ・卵
  • ・ナッツ類
  • ・全粒粉パン、玄米、オーツ麦フレーク
  • ・ほうれん草
  • ・バナナ
  • ・アボカド
  • ・りんご
  • ・ヨーグルト
  • ・魚

上記の食材には身体と脳に良い栄養素が沢山含まれっています。

1日のスタートをきる朝食では炭水化物、タンパク質や食物繊維をはじめ、むくみを予防するカリウムなどをバランスよく摂ることが大切です。

ぜひ栄養バランスのいい理想的な朝食を食べて健康で快適な1日を過ごしましょう。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

【こむら返り】足がつる原因とその対策

どうして足がつる?こむら返りって何?

どうして足がつる?こむら返りって何?

運動中や就寝中に突然、ふくらはぎに激痛が!!

なんて経験はありませんか?

誰でも一度は経験しているあの痛み・・・

でもどうして急に足がつるのでしょうか。

本日はそんなこむら返りの原因と対策についてご紹介いたします。

筋肉が異常に収縮

筋肉が異常に収縮

こむらがえりの「こむら」とはふくらはぎを指します。

名称の通りこむら返りは、主にふくらはぎで発症します。

一般的には足がつると言います。

こむら返りは、ふくらはぎの筋肉が異常に収縮して、痙攣(けいれん)を起こすことで強い痛みを伴います。

その名の通り、ふくらはぎに多く起こりますが、実は、足の裏や指、太ももなど、体のどこにでも発症します。

運動中や就寝中に発症することが多いですが、ほとんどの場合は数分間でおさまります。

足がつる原因

足がつる原因

それではなぜ足がつるのか原因をご紹介いたします。

発汗などによる脱水

運動で大量の汗をかくと、脱水状態になることがあります。

大量の汗をかくと、筋肉や神経の働きを調整している血液の中のカルシウム・マグネシウムなど、ミネラル(電解質)のバランスが崩れてしまう事があります。

水分が不足し、筋肉を安定させている電解質が不足すると、筋肉は十分な代謝を行うことができなくなります。

このような状態が続くと、足がつるリスクが高くなります。

極度の疲労

疲労によって筋肉が異常収縮を起こすことで痙攣が起こる場合もあるようです。

日頃使わない筋肉を酷使したり、過度の労働や運動をしたりするのも、足がつりやすくなる一因です。

休日に急に激しい運動をしたりすると足がつってしますのその為です。

身体の冷え

身体が冷えると血行が悪くなります。

血行が悪くなると静脈内に血液が停滞してしまい、血液中にあるミネラル(電解質)に異常が生じ、ふくらはぎの筋肉に異常な収縮が起きると考えられています。

発汗などによる脱水とミネラル不足や、神経の異常反射などが原因となって足がつる(こむら返り)が起こります。

運動で足がつる場合は水分不足などが原因となり、寝ている最中に足がつる場合は疲労や神経の誤作動が原因となっているようです。

足がつらないようにするには

足がつらないようにするには

足がつる症状を慢性化させないためには、予防策が大切です。

それではこれから足がつらないようにする予防策をご紹介いたします。

人によって症状が起こる条件が異なるので、自分に合った方法を試してみましょう。

  • ・就寝前などにストレッチをする
  • ・適度な運動をする
  • ・疲労を溜めないようにする
  • ・体を冷やさないようにする
  • ・水分と電解質などを補充する
  • ・お酒やコーヒーの摂取量を抑える
  • ・栄養バランスのいい食事を摂る

足がつるのは、筋肉が極度の疲労などで緊張状態に置かれることが主な原因となっていると言えます。

そのため、疲労回復を早めるために足の血行を促進してあげることが最善の予防策であるといえます。

足の血行を促進するためには、運動の前後や寝る前にストレッチやマッサージを行うことが大事です。

マッサージを行う際には、太腿から足首に向かって優しく筋肉を押していくようにします。

また、足湯などで足周辺の体温を高めることも血行の改善に効果があります。

血行の改善以外では、マグネシウムやカルシウムなどの不足しがちなミネラルを補給することが効果的です。

ホットヨガで身体を暖めてストレッチ

ワンフィットのホットヨガで身体を暖めながらストレッチ。

アロマホットヨガなら身体も心もリフレッシュ。

アロマヨガ

60分

季節に合わせたアロマの香りで、心と体を癒し、心地よく体を動かすヨガ。アロマの香りでリラックス効果を与え、疲れた心身を癒します。ヨガ初心者にもおすすめのクラスです☆

  • ★☆
  • ★★☆
  • ★★★
  • ホット
  • 常温


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

【睡眠】眠りの質を高めよう!!

“量”よりも“質”ー睡眠の改善

“量”よりも“質”ー睡眠の改善

現代人の生活は非常に忙しく、睡眠の時間の確保は難しいもの。

「ぐっすり眠れない」「スッキリ目覚めない」とお悩みの方も多いいはずです。

長く寝すぎて起きた後ダルさを感じたり、逆に短い時間しか寝ていないのに寝起きがスッキリ。

なんて経験はありませんか?

睡眠は時間も大切ですが、それ以上に睡眠の質が大切と言われています。

睡眠の質を向上させるほど、疲労から心身を回復させる効果があります。

肉体疲労はもちろん、脳のように目に見えない部分に蓄積した疲労を取り除くことは睡眠の大きな効果です。

成長促進・健康維持はもちろん、ダイエット・美容促進・スポーツのパフォーマンスアップなど様々な効果をもたらします。

本日は、そんな睡眠の質の改善についてご紹介いたします。

睡眠は質が大切な理由

睡眠は質が大切な理由

それでは、睡眠にはなぜ質が大切なのかについてご説明します。

上記でもご説明しましたが、睡眠には、身体や精神の疲労を回復する効果があります。

慢性的に寝不足だったり、睡眠の質が悪いと健康が損なわれる可能性があります。

また、睡眠の質の低下は、生活習慣病にもつながると言われています。

睡眠不足が与える悪影響

睡眠不足が与える悪影響

睡眠不足が続くと、頭がしっかり働かなくなり、集中力・意欲が低下します。

仕事や勉強の効率の悪化、ミスも増加します。

スポーツではパフォーマンスが低下し、ケガにもつながりやすくます。

またパフォーマンスの悪化だけでなく、気持ち・精神的な面でも怒りやすくなる・落ち込みやすくなる等の弊害も現れます。

睡眠の質を改善することで、仕事やスポーツ、日常生活の中で様々なメリットをたくさん感じられるようになります。

睡眠の質を向上させる方法

睡眠の質を向上させる方法

それでは、睡眠の質を上げるための方法をいくつか紹介していきます。

寝る3時間前には夕食を済ませる

寝る時には消化が終わっていることが理想的です。

食事を摂った後すぐに寝てしまうと、体は休息よりも消化を優先するため、内臓が休める時間が短くなります。

同じ睡眠時間でも、眠りが浅くなったり疲れが抜けにくくなったりします。

帰宅して寝るまでの時間が短くなりがちなときは、消化の良いものを少量摂るだけにしましょう。

温かい飲み物で眠気を促す

温かい飲み物は、内臓から体温上昇を促します。

体温が下がり始めるときに自然な眠気がおきるので、睡眠前のリズムをつくるのにおすすめです。

この際にとる飲み物は白湯・生姜湯・カモミールティーなどがおすすめです。

ご存知の方も多いと思いますが、コーヒーや紅茶、緑茶、栄養ドリンク、カフェインやアルコールなどの、覚醒作用を持つ飲食物は避けるようにしましょう。

適度な運動

日中に運動を行うと、生活のリズムにメリハリが出て、自然な眠気から睡眠につなげることが期待できます。

そのため中途覚醒が少なくなり、熟睡することが多くなるでしょう。

寝る直前まで激しい運動を行っていると、交感神経が優位になり、寝付きにが悪くなるので気を付けましょう。

自分の生活リズムに合わせて運動強度も調整するとより深い眠りを得られるでしょう。

ヨガで睡眠効果をアップ

ぐっすり夜ヨガ~キャンドル~

60分

炎のゆらぎには心を落ち着かせてくれる効果があります。優しい光の中でゆったりと身体を動かしていきます。一日の終わりに、そしてまた新しく始まる一日のために自分自身を慈しむ時間をお過ごしください。

  • ★☆
  • ★★☆
  • ★★★
  • ホット
  • 常温


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

【要注意】冬にも起こる脱水症状。こまめな水分補給の大切さ。

「かくれ脱水」

冬の「かくれ脱水」に要注意

脱水症状と言えば夏のイメージが強いかもしれませんが、

実は冬でも、日常生活の中で脱水症を起こしてしまう可能性があるのです。

「冬は汗をあまりかかないから大丈夫」なんて思っている方は特に注意が必要です。

本日はそんな冬のかくれ脱水とその予防についてご紹介いたします。

なぜ冬の脱水症状はおこるの?

なぜ冬の脱水症状はおこるの?

皆さんもご存知の通り、冬場は夏場に比べて空気が乾燥しています。

乾燥した環境では、特に自覚がないまま皮膚や粘膜、呼吸から水分が失われる「不感蒸泄」が増えます。

さらに冬場は汗をあまり意識しないので、水分を失っている自覚が少なく警戒心も下がります。

体の水分は、起きている時だけでなく、夜寝ている間にも失われ続けており、

寒いからと気密性が高い空間で暖房器具をつけたまま寝ていると、室内の湿度がさらに下がり「不感蒸泄」が増え、冬の脱水症状になる事があります。

脱水症状のサインに気を付けよう

脱水症状のサインに気を付けよう

上記でも記載してますが、「不感蒸泄」とは普段感じることのない水分の喪失。呼気に含まれる水分や皮膚や粘膜から蒸発する水分を合わせた物のことを指します。

感じないのにどうして気を付けたらいいのと思った方は下記のサインに気を付けてみましょう。

脱水症状のサイン

  • ・手先などの皮膚がカサカサする
  • ・口の中がネバネバする
  • ・体がだるくなりやる気や活力が低下する
  • ・めまいや立ちくらみが起こる

などがあげられます。

冬のかくれ脱水の予防と対策

冬のかくれ脱水の予防と対策

脱水症は早めの予防と対処が大切です。

冬だからといって油断しないようにしましょう。

水分補給

脱水に最も効果的な予防方法は水分補給です。

暖房の効いた部屋で長時間過ごすときなどは、食事のときだけでなく、喉の渇きを感じる前のこまめに水分を取るようにしましょう。

不感蒸泄では電解質はあまり失われないため、日常生活における脱水予防としては、温かい白湯など、体を温めつつ水分を補える飲料が適しています。

利尿作用の強いカフェイン飲料やアルコールではさらに脱水に陥りやすくなります。

また、スポーツドリンクには塩分や糖分が多く含まれているため、普段の水分補給としては控えるようにしましょう。

乾燥対策

部屋の湿度を上げることで、乾燥を防ぎ体の表面から逃げていく水分を減らす事ができます。

同時にウイルス対策もできるので風邪予防にもつながります。

加湿器や濡れたタオルを室内に干すだけでも湿度を上げることができます。

体温調節

暖房の使用で身体が暖まっているにも関わらず厚着のまま室内で過ごしていると汗をかき水分が奪われて身体がが冷えてしまいます。

脱着しやすい服装で体温をコントロールしましょう。

  

最後に喉の渇きは、すでに脱水が始まっているサインともいわれています。

そのため、冬でも意識して水分補給の回数を増やしましょう。

常に体内に十分な水分がある状態を維持することが、健康的に過ごすためのポイントです。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム

【日本人は世界一】長時間、座っているデスクワークの弊害!!

世界一座っている時間が長いのは日本人

世界一座っている時間が長いのは日本人

あなたは1日のうち何時間を座って過ごしていますか?

昨今、生活様式の急速な変化により職場でのデスクワーク、自宅でのテレワークなど、パソコンの普及により職場や自宅でもパソコンの前で長時間同じ姿勢で椅子に座る人が増えています。

本日は長時間座っていることで起こる弊害をご紹介いたします。

「座りすぎ」で起こる健康への悪影響

「座りすぎ」で起こる健康への悪影響

現代人は1日の約60%を座って過ごすとされています。

人間の体の筋肉の約70%は下半身に集中しています。

長時間座っていると、足が動かせずに全身の血行が停滞し、血流が悪くなり、代謝機能の低下を招きかねません。

長時間のデスクワークの積み重ねや、慢性化は特に危険です。

腰痛、肩こり、むくみはご存知の通り、内臓や内分泌系にも支障が出て、糖尿病や高血圧、脳梗塞や心疾患、がんなどの重大な病気の引き金になる可能性があります。

デスクワーク中でもできる対処法

デスクワーク中でもできる対処法

それでは長時間のデスクワークの合間に取り入れたい、座りっぱなしの対処法をご紹介していきます。

どれも仕事中や、仕事の合間に短時間でできるものばかりです。

正しい座り方をする

正しい座り方のポイントは、骨盤をしっかり立てることです。

まず椅子に深く座って、背もたれに軽く寄りかかりましょう。

体に負担をかけないためには、骨盤が左右水平になった状態を維持するのが理想です。

こまめに立ち上がって動く

長時間の座りっぱなしの対策で一番良いのは、定期的に立つ、歩く機会を持つことです。

理想は、30分に1回、立ち上がること。

それが難しい場合は、1~2時間ごとに10分程度、軽く動くだけでも悪影響を軽減することはできます。

ストレッチをする

太もも裏の簡単なストレッチをやってみましょう。

デスクワークでがちがちになった身体をじんわりとほぐせます。

椅子に座り、左の外側のくるぶしを右ひざの上にのせ背筋を伸ばしたままゆっくりと腰を前へ倒します

反対も同様に行いましょう。

ヨガで姿勢の改善

ヨガの嬉しい効果

ヨガの嬉しい効果

ワンフィットのヨガレッスンは姿勢改善にもピッタリの内容。

外側の不調の改善はもちろん、自律神経が整い、身体の内側の改善にも。

正しく身体を意識して使う事で強くしなやかな筋肉がついてきます。

ヨガYOGA

東大阪で唯一ホットヨガ・常温ヨガどちらも完備のヨガスタジオ。リラックスヨガ、骨盤調整ヨガなど姿勢をキレイに改善できます。


本日も、ワンフィットのブログをご覧いただきありがとうございました。ワンフィットは、ホットヨガ、常温ヨガを行っている女性専用ヨガスタジオです。ヨガ以外にも24時間ジム、パーソナルトレーニングや総合格闘技などあらゆるフィットネスが体験できます。ぜひ、一度体験や見学にお越しくださいね♪

#ヨガ #ワンフィット #onefit24 #東大阪ヨガ #布施ヨガ #奈良ヨガ #ヨガインストラクター #総合フィットネスジム #パーソナルトレーニング #ジム #フィットネス #大阪ジム #東大阪ジム